【年末年始休業のご案内】
令和2年12月29日(火)〜令和3年1月3日(日)の6日間、センター“ゆい”はお休みとなります。
1月4日(月)から通常開所となりますのでよろしくお願いいたします。
今年はコロナ禍の影響で、開催できないイベントも数多くあり、皆様にもご迷惑をお掛けしたと思います。一日も早いコロナ収束を願います。
そして、来年は良い年になるよう心からお祈りいたします。
皆様も良いお年をお迎えください!
2020年12月28日
年末年始休業のご案内
posted by 「ゆい」スタッフ at 19:29| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月27日
お正月モードへ
posted by 「ゆい」スタッフ at 13:47| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月26日
ペットボトルツリー撤去
12月19日におむすびの会が行ったSDGsわがママクリスマスマーケット。そのシンボル的な存在であったペットボトルツリーは、桐生駅長にお願いして、25日まで設置させていただきました。自転車発電や、水車の発電で蓄電したバッテリーは撤去されているため、イルミネーションの輝きはなかったのですが、駅を利用する方々に楽しんでもらいました。市内保育園などにお願いした子どもたちのメッセージも取り付けられたペットボトルツリー。12月26日に撤去作業が行われました。

高いところの作業になります。脚立に乗って、取り外し。

ペットボトル、紐、電飾を分けて行きます。

子ども達のタグも外して。ペットボトルはリサイクルに。200本近いペットボトルで作られていました。

「もう一週間経ったのかぁ。」と少し名残惜しそうなおむすびの会メンバーでした。

高いところの作業になります。脚立に乗って、取り外し。

ペットボトル、紐、電飾を分けて行きます。

子ども達のタグも外して。ペットボトルはリサイクルに。200本近いペットボトルで作られていました。

「もう一週間経ったのかぁ。」と少し名残惜しそうなおむすびの会メンバーでした。
posted by 「ゆい」スタッフ at 17:54| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月23日
マンナンライフから子ども食堂へ
マンナンライフから、ララクラッシュというゼリーを子ども食堂に提供するとのことで、センターゆいで受け渡しが行われました。一施設につき、5箱のお渡しです。

どどーんとたくさん運ばれて来ました。

早速、みどりこども食堂ふぅの方が受け取りに来られました。
子ども達はゼリーが大好き。笑顔で食べてくれると思います。
マンナンライフさん、ありがとうございました。

どどーんとたくさん運ばれて来ました。

早速、みどりこども食堂ふぅの方が受け取りに来られました。
子ども達はゼリーが大好き。笑顔で食べてくれると思います。
マンナンライフさん、ありがとうございました。
posted by 「ゆい」スタッフ at 14:28| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月22日
会議室利用について
新型コロナウィルスの警戒レベル引上げに伴い、桐生市からの要請で
センターの会議室利用を来年1月8日まで停止させて頂いております。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
センターの会議室利用を来年1月8日まで停止させて頂いております。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
posted by 「ゆい」スタッフ at 11:28| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月20日
門松づくり開催
12月20日(日)、寺子屋ゆい「門松づくり」が開催されました。
会議室が使用できないため、屋外で開催です。

講師は相生町の花のアライ、新井清一さんです。
朝早くから準備をしてくださいました。

まずは新井さんが見本を作ってくれました。
「神業だからよく見ていてくださいよ〜」


ソーシャルディスタンスを保っています。

バランスなど皆さん悩みながら、それぞれの門松を完成させていました。寒い中、ご参加ありがとうございました。
2021年、良い年になりますように!
会議室が使用できないため、屋外で開催です。

講師は相生町の花のアライ、新井清一さんです。
朝早くから準備をしてくださいました。

まずは新井さんが見本を作ってくれました。
「神業だからよく見ていてくださいよ〜」


ソーシャルディスタンスを保っています。

バランスなど皆さん悩みながら、それぞれの門松を完成させていました。寒い中、ご参加ありがとうございました。
2021年、良い年になりますように!
posted by 「ゆい」スタッフ at 16:01| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月19日
☆わがままCHRISTMASマーケット開催☆
12/19(土)桐生駅南口ロータリーとコンコースを活用し、
おむすびの会主催で今年もクリスマスマーケットを開催。
さまざまな出店者さんが参加、ネットワーク会員の団体や桐生駅の協力も得て、
盛大なマーケットとなりました!
家族連れの方など多くの方が来場。
手消毒、検温など実施、万全のコロナ対策をしながら開催しました。
SDGsの取組みを意識した催しものも。
ペットボトルで作ったクリスマスツリーには、自転車をこいで自家発電で点灯するライトを!
大人も子どもたちも、楽しそうな笑顔がたくさん見られました☆





おむすびの会主催で今年もクリスマスマーケットを開催。
さまざまな出店者さんが参加、ネットワーク会員の団体や桐生駅の協力も得て、
盛大なマーケットとなりました!
家族連れの方など多くの方が来場。
手消毒、検温など実施、万全のコロナ対策をしながら開催しました。
SDGsの取組みを意識した催しものも。
ペットボトルで作ったクリスマスツリーには、自転車をこいで自家発電で点灯するライトを!
大人も子どもたちも、楽しそうな笑顔がたくさん見られました☆
posted by 「ゆい」スタッフ at 13:25| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月18日
「えきなか市中止」のお知らせ
posted by 「ゆい」スタッフ at 18:48| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月16日
サケが孵化した!
posted by 「ゆい」スタッフ at 12:49| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月13日
サケの発眼卵の配布
渡良瀬川に放流したサケの稚魚は3月から6月頃にかけて、たくさんエサを食べ栄養を蓄えながら、利根川へと下り、さらに海へ下り、北海道の沖合に向かいます。北海道の沖合で他の街が放流したサケの稚魚と合流し、仲間と一緒に6月から7月頃に立派な大人のサケに成長するため、栄養のあるエサをたくさん食べながら、日本から遠く離れた北洋の海へ向かいます。オホーツク海からべーリング海へ進み、ベーリング海やアラスカ湾でエサを食べながら回遊し、約4年間かけて16,000kmを移動し、母なる川の渡良瀬川へ帰ってきます。
発眼卵を各自で大切に育て来年2月21日(日)に一斉放流します。
サケの卵、もう目が見えるね

くるくる動いてるよ

大切に育ててくださいね

発眼卵を各自で大切に育て来年2月21日(日)に一斉放流します。
サケの卵、もう目が見えるね
くるくる動いてるよ
大切に育ててくださいね
posted by 「ゆい」スタッフ at 16:26| Comment(0)
| できごと
地球について一緒に考えよう。
2月12日(土)センターゆいで、「EARTHおじさん46億才」著者、藤原ひろのぶさんのお話し会が開催されました。

もう一人の著者、ほうさんも来桐され、「EARTHおじさん46億才」の先行販売も行われました。

購入者にはイラストとサインがプレゼントされ、センターゆいも1冊購入し、かわいいイラストを書いてもらいました。

かなりレアです。

もう一人の著者、ほうさんも来桐され、「EARTHおじさん46億才」の先行販売も行われました。

購入者にはイラストとサインがプレゼントされ、センターゆいも1冊購入し、かわいいイラストを書いてもらいました。

かなりレアです。
posted by 「ゆい」スタッフ at 14:41| Comment(0)
| できごと
2020年12月12日
心地良い暮らしのマルシェ
からだにやさしいオーガニックマルシェ「beautiful everyday」
たくさんの出店で南口がにぎわっています。
感染対策をしながらみなさんゆったり楽しんでいます。

からだにやさしいだけでなく、おいしくて安心で楽しい。



丁寧で心地良い暮らしをするためのお気に入りが見つかりそうです。
たくさんの出店で南口がにぎわっています。
感染対策をしながらみなさんゆったり楽しんでいます。
からだにやさしいだけでなく、おいしくて安心で楽しい。
丁寧で心地良い暮らしをするためのお気に入りが見つかりそうです。
posted by 「ゆい」スタッフ at 11:49| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月10日
群馬クレインサンダーズチケットあります
2021年1月9日(土)・10日(日)
桐生市民体育館でこけら落としでの開催です。

ゆいでは自由席のみチケット販売をしています。


詳細は群馬クレインサンダーズHPをご確認ください
https://g-crane-thunders.jp/news/detail/id=14325
選手たちの熱戦を肌で感じてみてはいかかでしょうか♪
桐生市民体育館でこけら落としでの開催です。

ゆいでは自由席のみチケット販売をしています。


詳細は群馬クレインサンダーズHPをご確認ください
https://g-crane-thunders.jp/news/detail/id=14325
選手たちの熱戦を肌で感じてみてはいかかでしょうか♪
posted by 「ゆい」スタッフ at 19:24| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月09日
寺子屋ゆい「門松づくり」
12月もあっという間に過ぎ去っていきます。お正月を彩る門松を、寄せ植えで作る講座が開かれます。

講師は相生町の花のアライ、新井清一さんです。
松、竹、葉牡丹などに加えて、花材も使うので、お正月が過ぎてからも、寄せ植えとして長く楽しめますよ。玄関先が明るくなって、良い年が迎えられますね。
参加費1,000円(ネットワークの環境づくり委員会から500円補助が出るため、実質1,500円の門松になります)。
定員は10名ですので、お早めにお申し込みください。
※検温、マスク着用、手指の消毒にご協力をお願い致します。

講師は相生町の花のアライ、新井清一さんです。
松、竹、葉牡丹などに加えて、花材も使うので、お正月が過ぎてからも、寄せ植えとして長く楽しめますよ。玄関先が明るくなって、良い年が迎えられますね。
参加費1,000円(ネットワークの環境づくり委員会から500円補助が出るため、実質1,500円の門松になります)。
定員は10名ですので、お早めにお申し込みください。
※検温、マスク着用、手指の消毒にご協力をお願い致します。
posted by 「ゆい」スタッフ at 12:46| Comment(0)
| お知らせ
SDGsわがママクリスマスマーケット
12月19日(土)に、きりゅう市民活動推進ネットワーク、おむすびの会主催で、「SDGsわがママクリスマスマーケット」が開催されます。会場はJR桐生駅南口と構内です。
ペットボトルで作ったツリーのイルミネーションを、自転車発電や水車で発電した電気を蓄電し、それを利用して点灯させます。低速電動コミュニティバスMAYUの試乗体験もあります。
美味しいものや、かわいい雑貨、クリスマスらしいお花なども並びます。マイバッグ持参で遊びに来て下さい。
SDGs17の目標にちなんだ景品が当たるガラポン抽選会も開催します。当日、受付で検温したら抽選会に参加できます。音楽、マジックなどが楽しめる時間もありますよ。SDGsについて楽しみながらいろいろ考えましょう!
※マスク着用、手指の消毒などご協力ください。
posted by 「ゆい」スタッフ at 12:10| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月08日
桐生にサケを呼び戻そう
川づくりネットワークきりゅうでは、サケの発眼卵を無料配布いたします。

12月13日(日)午前11時から正午まで、JR桐生駅構内の「桐生市民活動推進センターゆい」で配布いたします。一斉放流日(令和3年2月21日)にも参加可能な方が対象です。
事前の申し込みが必要ですのでよろしくお願いいたします。
昨年の放流の様子です。(市民広場)

配布数、100限定(事前申込み・先着順)

12月13日(日)午前11時から正午まで、JR桐生駅構内の「桐生市民活動推進センターゆい」で配布いたします。一斉放流日(令和3年2月21日)にも参加可能な方が対象です。
事前の申し込みが必要ですのでよろしくお願いいたします。
昨年の放流の様子です。(市民広場)

配布数、100限定(事前申込み・先着順)
posted by 「ゆい」スタッフ at 16:23| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月07日
絵本作家マサクニのえほん会
12月6日(日)ネットワーク会員のおむすびの会主催で、「絵本作家マサクニのえほん会」が行われました。
絵本「かいじゅうガ―くん」の作者マサクニさんをお迎えし、前半はみんなのイメージするガ―くんを描きました。


頭にワカメがついてるとか、ご飯粒付けてるとか、みんなそれぞれのガーくんを描きました。
子ども達の想像力ってすばらしい!

歌もありました。
後半は絵本の読み聞かせと感性の育て方のお話し。
子どもに読み聞かせができる時期って長くない。親にとっても子どもにとっても、振り返ると大切なよい時間になるはずです。改めてそんなことを思いました。

みんなマサクニさんが大好きになりましたよ!
絵本「かいじゅうガ―くん」の作者マサクニさんをお迎えし、前半はみんなのイメージするガ―くんを描きました。


頭にワカメがついてるとか、ご飯粒付けてるとか、みんなそれぞれのガーくんを描きました。
子ども達の想像力ってすばらしい!

歌もありました。
後半は絵本の読み聞かせと感性の育て方のお話し。
子どもに読み聞かせができる時期って長くない。親にとっても子どもにとっても、振り返ると大切なよい時間になるはずです。改めてそんなことを思いました。

みんなマサクニさんが大好きになりましたよ!
posted by 「ゆい」スタッフ at 15:02| Comment(0)
| お知らせ
2020年12月06日
わ鐵応援、名板取付け
「2015年の生活交通をつくる会」主催のタブレットクッキー名板取り付け式が、大間々駅で開催されました。今回は、桐生市末広町商店街振興組合ときりゅう市民活動推進ネットワークで、6枚の枕木を寄付し名板の取り付けを行いました。

この事業では、これまで940枚の枕木を寄付しているそうです。
末広町商店街振興組合理事長

ネットワーク副理事長

取り付けた名板

今年は、神戸駅でのはなもも祭りや、沢入駅でのアジサイ祭りが中止となり、今回まとめての取り付けとなりました。
この事業では、これまで940枚の枕木を寄付しているそうです。
末広町商店街振興組合理事長
ネットワーク副理事長
取り付けた名板
今年は、神戸駅でのはなもも祭りや、沢入駅でのアジサイ祭りが中止となり、今回まとめての取り付けとなりました。
posted by 「ゆい」スタッフ at 17:19| Comment(0)
| できごと
2020年12月03日
クリスマスツリーお目見え
ゆいのツリーが11月のオレンジリボンからクリスマス仕様に模様替えしました。

気持ちがパッと明るくなります。
感染者が増加しています。
特にご高齢の方、持病をお持ちの方は体調に気を付けて温かくしてお過ごしください。
気持ちがパッと明るくなります。
感染者が増加しています。
特にご高齢の方、持病をお持ちの方は体調に気を付けて温かくしてお過ごしください。
posted by 「ゆい」スタッフ at 16:21| Comment(0)
| お知らせ