令和4年度センター利用者アンケートのお願い。
いつもセンターゆいをご利用いただきありがとうございます。
今後のセンター運営のための参考のため、本年もセンター利用者アンケートへのご協力をお願い致します。
明日2/1(水)〜3/10(金)まで、郵送やメール配信と併せて、webアンケートの形でも回収させて頂きます。
下記のURLより回答が可能です。
アンケートへの回答はこちらから。
どうぞよろしくお願い致します。
2023年01月31日
☆センター利用者アンケートのお願い☆
posted by 「ゆい」スタッフ at 12:49| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月29日
北口に高校生アート展示中!
北口が何やら華やかになっているなと思い近づいてみると…

桐生市の各高校の学生さんたちが手掛けた「鉄道アート作品」が展示されていました☆彡鉄道開業150周年を記念して描かれた作品のようです。
馴染みあるJR両毛線を主役に、桐生祭りや動物園のレッサーパンダなど桐生市にちなんだ絵柄が描かれている作品もちらほら!桐生愛を感じますね♡

ひときわ異彩を放つ作品を発見!なんだか雰囲気が違うなと思ったら、絵柄に布が貼られていました!この作品は桐生工業高校の染色デザインコースの学生さんによって描かれていて、自分達で染めた布を使用されているようです。面白いですね〜(^▽^)/

どれも素敵なアート作品です!桐生駅に訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください♪それぞれの高校生の想いやコンセプトも書いてあるので読んでほしいなと思います(^▽^)/
桐生市の各高校の学生さんたちが手掛けた「鉄道アート作品」が展示されていました☆彡鉄道開業150周年を記念して描かれた作品のようです。
馴染みあるJR両毛線を主役に、桐生祭りや動物園のレッサーパンダなど桐生市にちなんだ絵柄が描かれている作品もちらほら!桐生愛を感じますね♡
ひときわ異彩を放つ作品を発見!なんだか雰囲気が違うなと思ったら、絵柄に布が貼られていました!この作品は桐生工業高校の染色デザインコースの学生さんによって描かれていて、自分達で染めた布を使用されているようです。面白いですね〜(^▽^)/
どれも素敵なアート作品です!桐生駅に訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください♪それぞれの高校生の想いやコンセプトも書いてあるので読んでほしいなと思います(^▽^)/
posted by 「ゆい」スタッフ at 12:27| Comment(0)
| できごと
ありがとう北口イルミ
本日桐生駅の冬をきらびやかにしてくれていた北口イルミネーションの撤去作業が行われました。寒さ厳しい中、実行委員会のみなさんが作業をして下さいました。


最後に北口イルミネーションの姿をもう一度…☆彡
ワークショップで子どもから大人まで沢山の人が描いてくれた絵のトンネルが印象的でしたね(^▽^)/

南口イルミネーションは1月31日まで点灯予定です!あと3日!
少しでもみなさんの心を温めることができたら幸いです
最後に北口イルミネーションの姿をもう一度…☆彡
ワークショップで子どもから大人まで沢山の人が描いてくれた絵のトンネルが印象的でしたね(^▽^)/
南口イルミネーションは1月31日まで点灯予定です!あと3日!
少しでもみなさんの心を温めることができたら幸いです

posted by 「ゆい」スタッフ at 12:12| Comment(0)
| できごと
2023年01月23日
健康づくりウォーキング
きりゅう市民活動推進ネットワークのネットワークづくり委員会が、ネットワーク交流事業として、毎月一回、健康づくりウォーキングを開催しています。いろいろなところを歩いてみると、車で移動していたら分からないようなことも発見できますね。また、歩いて気分爽快!毎月参加してくれる常連さんもいます。ぜひ、ご参加ください。
2月の健康づくりウォーキングは、2月19日(日)。桐生川沿いを2時間程かけて散策します。
センターゆい前に午前8時30分に集合してください。参加希望の方は、センターゆいまでお申込ください。電話0277-47-4066です。
写真は昨年8月の健康づくりウォーキングの様子です。


2月の健康づくりウォーキングは、2月19日(日)。桐生川沿いを2時間程かけて散策します。
センターゆい前に午前8時30分に集合してください。参加希望の方は、センターゆいまでお申込ください。電話0277-47-4066です。
写真は昨年8月の健康づくりウォーキングの様子です。


posted by 「ゆい」スタッフ at 13:06| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月22日
梅田ロウバイパークへ
posted by 「ゆい」スタッフ at 17:04| Comment(0)
| できごと
2023年01月21日
いい香りのアロマソープづくり❀
駅にぎわいプロジェクトとして、センターゆい会議室にてアロマソープづくりが開催されました❀講師は千葉貴志子さん。アロマオイルの香りだけではなく、効能にも注目してオリジナルの石けんづくりに挑戦しました!

まずは、好きな色を選んで石けんのもととまぜまぜ〜

そして、お待ちかねのアロマオイル配合!3種類ほどのアロマオイルを混ぜ合わせて、好きな香りを作り出していきます!

最後は、お気に入りの形に整えていきます!まんまるや箱型、ハート型に星型などなど…思い思いの形を作り出していきました!
そして完成〜!!!1週間ほど乾燥させて使い始めることができるそうです。お気に入りの香りで手を洗ったり、体を洗ったりする日々が楽しみですね☆彡
まずは、好きな色を選んで石けんのもととまぜまぜ〜
そして、お待ちかねのアロマオイル配合!3種類ほどのアロマオイルを混ぜ合わせて、好きな香りを作り出していきます!

最後は、お気に入りの形に整えていきます!まんまるや箱型、ハート型に星型などなど…思い思いの形を作り出していきました!
そして完成〜!!!1週間ほど乾燥させて使い始めることができるそうです。お気に入りの香りで手を洗ったり、体を洗ったりする日々が楽しみですね☆彡
posted by 「ゆい」スタッフ at 17:12| Comment(0)
| できごと
2023年01月18日
お金の仕組みや大切さについて考えよう
毎月第一土曜日に団体会員のおむすびの会が開催している「きりゅうまちの先生見本市ミニ」のスピンオフ企画が、2月4日(土)に開催されます。今回はファイナンシャルプランナーの石川有輝さんを講師に迎え、クイズやボードゲームを使って、人生におけるイベント、将来への備え、契約のトラブル、その時どうする、などお金の仕組みや大切さについて学ぶきっかけになる講座です。参加費は無料です。定員は小学生とその保護者15組です。参加希望の方は早めにお申込みください。
2月4日(土)13時30分〜、会場は桐生市保健福祉会館503会議室です。お正月にお年玉をもらって、もう使ってしまったかな?どうやって使おうかと思っているかな?お金の事、みんなで勉強しましょう!
2月4日(土)13時30分〜、会場は桐生市保健福祉会館503会議室です。お正月にお年玉をもらって、もう使ってしまったかな?どうやって使おうかと思っているかな?お金の事、みんなで勉強しましょう!

posted by 「ゆい」スタッフ at 14:28| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月17日
ボランティア募集
JR桐生駅南口と北口に飾り付けたイルミネーションを撤去するため、ボランティアを募集いたします。
日時:2月4日(土)9:00〜10:00

撤去作業は、早い時間で終了すると思います。
ご協力をお願いいたします。
連絡先
桐生市民活動推進センターゆい
TEL:0277-47-4066
日時:2月4日(土)9:00〜10:00

撤去作業は、早い時間で終了すると思います。
ご協力をお願いいたします。
連絡先
桐生市民活動推進センターゆい
TEL:0277-47-4066
posted by 「ゆい」スタッフ at 17:43| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月16日
ちりめんブローチ完成
避難者サロンしゃくなげが開かれました。今日はちりめんで作るブローチづくりです。講師は荻原紀代子さんです。

花びらの感じも素敵ですね。
まずは、布を選びます。赤だけでなく、ピンクや青系もありました。

どれにしようか迷いますね。

パーツを作っていきます。ピンセットなど使って作っていました。

わからないところは先生に教えてもらいます。
完成したものは早速つけて帰られました。かばんなどにつけても良さそうですね。

集中して細かい作業をしていましが、完成した作品を見てみんなにっこりしていました。

花びらの感じも素敵ですね。
まずは、布を選びます。赤だけでなく、ピンクや青系もありました。

どれにしようか迷いますね。

パーツを作っていきます。ピンセットなど使って作っていました。

わからないところは先生に教えてもらいます。
完成したものは早速つけて帰られました。かばんなどにつけても良さそうですね。

集中して細かい作業をしていましが、完成した作品を見てみんなにっこりしていました。
posted by 「ゆい」スタッフ at 14:55| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月15日
桐生駅で新春にぎわいイベント開催
JR桐生駅構内と南口にて新春にぎわいマルシェと作ってあそぼう!ワークショップが開催されました。主催はきりゅう市民活動推進ネットワーク、カイバテラスと共催で実施されました。
桐生駅構内は中学生以下の子どもを対象とした無料ワークショップで大にぎわい!受付開始の10時にはワークショップを楽しみにした子どもの長蛇の列が!
全5つのワークショップが実施されていましたが、どのブースでも集中して楽しむ子供の姿が見られました☆彡

真綿の羊さんを作ろう↑

指あみマフラーを作ろう↑

昔のおもちゃを作ってあそぼう↑

お花のワークショップ↑

綿あめを作ろう↑

そして、今回のイベントでも高校生ボランティアのみなさんが力になってくれました☆彡
南口はマルシェで大にぎわい!毎週日曜日にえきなか市で盛り上げてくださっているみなさんを筆頭に多くのお店が出店してくださいました。

めずらしいキッチンカーも集結して、おいしいランチやデザートを楽しみました(⌒∇⌒)

来週日曜日もお馴染みのえきなか市が開催されます!ぜひ桐生駅に足を運んでみてください!
桐生駅構内は中学生以下の子どもを対象とした無料ワークショップで大にぎわい!受付開始の10時にはワークショップを楽しみにした子どもの長蛇の列が!
全5つのワークショップが実施されていましたが、どのブースでも集中して楽しむ子供の姿が見られました☆彡
真綿の羊さんを作ろう↑
指あみマフラーを作ろう↑
昔のおもちゃを作ってあそぼう↑
お花のワークショップ↑
綿あめを作ろう↑
そして、今回のイベントでも高校生ボランティアのみなさんが力になってくれました☆彡
南口はマルシェで大にぎわい!毎週日曜日にえきなか市で盛り上げてくださっているみなさんを筆頭に多くのお店が出店してくださいました。
めずらしいキッチンカーも集結して、おいしいランチやデザートを楽しみました(⌒∇⌒)
来週日曜日もお馴染みのえきなか市が開催されます!ぜひ桐生駅に足を運んでみてください!
posted by 「ゆい」スタッフ at 16:10| Comment(0)
| できごと
ゆい通信第119号発行
posted by 「ゆい」スタッフ at 11:19| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月14日
オーガニックなイベント開催!
イベント開催のお知らせです!
『オーガニックキャラバンinきりゅう』

11時から14時はオーガニックマルシェ!チラシにも記載されているように、たくさんのお店が並んでくださる予定です。会場はJR桐生駅南口となっております。
そして10時から12時は宮田常雄さんのお話会がセンターゆい会議室にて開催予定です!「有機農業50年〜はっきり見えてきたもの」の表題で講演会を実施してくださいます。農業をずっとやってきたからこそ語れる宮田さんの貴重なお話を聞いてみませんか。参加費は無料です。参加希望の方はこちらの予約フォームから申し込みをお願いします。
【予約フォーム】
https://www.kokuchpro.com/event/73c8e4901776d0a5114fb560dcc2e269/
2月4日はJR桐生駅にてオーガニックな時間を過ごしてみませんか?たくさんのご来場をお待ちしております。
『オーガニックキャラバンinきりゅう』

11時から14時はオーガニックマルシェ!チラシにも記載されているように、たくさんのお店が並んでくださる予定です。会場はJR桐生駅南口となっております。
そして10時から12時は宮田常雄さんのお話会がセンターゆい会議室にて開催予定です!「有機農業50年〜はっきり見えてきたもの」の表題で講演会を実施してくださいます。農業をずっとやってきたからこそ語れる宮田さんの貴重なお話を聞いてみませんか。参加費は無料です。参加希望の方はこちらの予約フォームから申し込みをお願いします。
【予約フォーム】
https://www.kokuchpro.com/event/73c8e4901776d0a5114fb560dcc2e269/
2月4日はJR桐生駅にてオーガニックな時間を過ごしてみませんか?たくさんのご来場をお待ちしております。
posted by 「ゆい」スタッフ at 16:22| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月12日
伐採木無料配布について
渡良瀬川河川事務所からのお知らせです。
桐生大橋周辺の樹木を伐採する工事を施工しています。
伐採木を有効に活用するために、伐採木の無料配布を行います。
日程:令和5年1月23日〜25日(無くなり次第終了となります)

約1万本、樹種はおもにハリエンジュです。
禁止および注意事項を必ずご確認ください。



こちらからもご覧ください。
https://www.ktr.mlit.go.jp/watarase/watarase00566.html
問い合わせは、渡良瀬川河川事務所桐生出張所まで。
桐生大橋周辺の樹木を伐採する工事を施工しています。
伐採木を有効に活用するために、伐採木の無料配布を行います。
日程:令和5年1月23日〜25日(無くなり次第終了となります)

約1万本、樹種はおもにハリエンジュです。
禁止および注意事項を必ずご確認ください。



こちらからもご覧ください。
https://www.ktr.mlit.go.jp/watarase/watarase00566.html
問い合わせは、渡良瀬川河川事務所桐生出張所まで。
posted by 「ゆい」スタッフ at 17:21| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月10日
〜駅なかイベント〜アロマソープ 「手練り石けん」づくり
posted by 「ゆい」スタッフ at 15:52| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月09日
パステルアートで縁起だるまを描きましょう
2月26日(日)の寺子屋ゆいは、パステルアートでかわいい縁起だるまを描きます。絵が苦手な方でも簡単に描ける方法を教えてもらえます。健康祈願、金運上昇、目標達成などなど、願いを込めて、自由に楽しく描きます。額付きなので、完成した作品をご自宅に飾りましょう。筆ペンのある方はお持ちください。
定員15人です。ご希望の方はお早めにお申込くださいね!
定員15人です。ご希望の方はお早めにお申込くださいね!

posted by 「ゆい」スタッフ at 15:21| Comment(0)
| お知らせ
駅にぎわいプロジェクト「ヘルマンハープの調べ」
2月5日(日)10:30〜「ヘルマンハープ」の演奏会が桐生市民活動推進センター“ゆい”で開催されます。
ヘルマンハープは、ドイツ・バイエルン州の農場主 ヘルマン・フェー氏により1987年にダウン症の息子のために開発されたハンドメイドの弦楽器です。
ヘルマンハープの優しい音色に癒されみませんか?
定員は20名です、申込みはお早めに

ヘルマンハープは、ドイツ・バイエルン州の農場主 ヘルマン・フェー氏により1987年にダウン症の息子のために開発されたハンドメイドの弦楽器です。
ヘルマンハープの優しい音色に癒されみませんか?
定員は20名です、申込みはお早めに

posted by 「ゆい」スタッフ at 11:16| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月08日
新春の調べ
今年最初のゆいカフェは「お琴の演奏」を楽しみました。

演奏者は、芝秀喜代さんと堀口秀泰さん
新春らしい「春の海、未来花」など、ゆったりとした演奏を楽しみました。

えきなか市も今日からスタートで、たくさんの野菜などが並びました。今日は黒保根やまびこが出店です。

えきなか市の看板も新しくなりました。

地元野菜の購入を推進します。
駅構内では、えきなか科学教室「電気をつくってみよう」も開催しています。

えきなか科学教室来月は2月5日(日)、「モーターを回してみよう」です。
そして来週1月15日(日)は、駅南口と駅構内で「新春にぎわいマルシェと作ってあそぼう」を開催します。
ぜひお出かけください。
演奏者は、芝秀喜代さんと堀口秀泰さん
新春らしい「春の海、未来花」など、ゆったりとした演奏を楽しみました。
えきなか市も今日からスタートで、たくさんの野菜などが並びました。今日は黒保根やまびこが出店です。
えきなか市の看板も新しくなりました。
地元野菜の購入を推進します。
駅構内では、えきなか科学教室「電気をつくってみよう」も開催しています。

えきなか科学教室来月は2月5日(日)、「モーターを回してみよう」です。
そして来週1月15日(日)は、駅南口と駅構内で「新春にぎわいマルシェと作ってあそぼう」を開催します。
ぜひお出かけください。
posted by 「ゆい」スタッフ at 12:48| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月07日
今年も楽しい体験がいっぱい!
1月7日(日)MEGAドン・キホーテ桐生店コンコースで、第7回きりゅうまちの先生見本miniが開催されました。

今回は、各ブースで体験または購入するとスタンプがもらえ、ガラポン抽選会に参加できます。

新年初の開催で、地元末広町商店街振興組合から「ガラポン抽選会」の景品はご協力いただきました。
生涯学習推進委員会による「お正月あそび」的あて

アンカンミンカンの「かるたで想像力を育もう」

桐生将棋教室

2015年の生活交通をつくる会からは、エコストーブ紹介やハーブティーの無料提供、EV自動車の展示などがありました。


その他、親子で参加できる体験コーナーがたくさんありました。
主催は、おむすびの会
いつも楽しい体験をありがとうございます。

今後どもよろしくお願いいたします。

今回は、各ブースで体験または購入するとスタンプがもらえ、ガラポン抽選会に参加できます。

新年初の開催で、地元末広町商店街振興組合から「ガラポン抽選会」の景品はご協力いただきました。
生涯学習推進委員会による「お正月あそび」的あて
アンカンミンカンの「かるたで想像力を育もう」
桐生将棋教室
2015年の生活交通をつくる会からは、エコストーブ紹介やハーブティーの無料提供、EV自動車の展示などがありました。
その他、親子で参加できる体験コーナーがたくさんありました。
主催は、おむすびの会
いつも楽しい体験をありがとうございます。
今後どもよろしくお願いいたします。
posted by 「ゆい」スタッフ at 15:08| Comment(1)
| お知らせ
2023年01月06日
えきなかであそぼう!
新年あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
センターゆいでは、今年も楽しいイベントを開催していきます。
1月15日(日)
新春にぎわいマルシェと作ってあそぼう!ワークショップ
桐生駅南口広場と駅構内で開催です。

木製キーホルダー作りやお花のワークショップなど、無料で体験できます。
当日の受付先着順になりますので、お早めにお越しください。
冬のにぎわい創出事業
主催:一般社団法人きりゅう市民活動推進ネットワーク
共催:カイバテラス
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
センターゆいでは、今年も楽しいイベントを開催していきます。
1月15日(日)
新春にぎわいマルシェと作ってあそぼう!ワークショップ
桐生駅南口広場と駅構内で開催です。

木製キーホルダー作りやお花のワークショップなど、無料で体験できます。
当日の受付先着順になりますので、お早めにお越しください。
冬のにぎわい創出事業
主催:一般社団法人きりゅう市民活動推進ネットワーク
共催:カイバテラス
posted by 「ゆい」スタッフ at 11:21| Comment(0)
| お知らせ